知っておきたいトイレの選び方

スポンサーリンク
A-2-8. オプション
この記事は約6分で読めます。

ぶーあんです。

 

トイレは、個人的に好きな空間です。

そこに何を設置するか、考えます。

 

 

スポンサーリンク

トイレは1階と2階に設置される

トイレ、i-smartでは、1階と2階に1つずつ設置できますよね。
一家に1つ、でもいいかもしれませんが、
2つあるに越したことはない、と思います。

男の生き方について書かれている、池波正太郎先生の「男の作法」にも、
次のようにあります。

 

「僕の家は今話したように狭い家だけれども、便所が二つあるんだよ。この便所というのは、いかに小家族でもやはり二つほしいんだ。」

(「男の作法」池波正太郎 より)

 

よほどの問題がない限り、2つあるのは良いことと思います。

 

スポンサーリンク

1階(メイン)は、良いものを

もし、客間(お客さまが来られる場所)が1階ならば、
やはり、1階に良いトイレを設置するのが良いと思います。

流行は、タンクレストイレかな、と思います。

省スペースですし、省エネルギー
もちろん、オシャレです。

一条工務店では、TOTOLIXILPanasonic、の3社の中から、
選ぶことができます。

 

toiret

 

短所としては、割高なこと

 

TOTOだと、ネオレストで、10万円クラス。

LIXILだと、サティスで、10万円クラス。

ベーシアハーモだと5万円クラス。

Panasonicだと、アラウーノで、10万円クラス。

アラウーノ S II だと、5万円クラス。

 

LIXILとPanasonicには、5万円クラスの割安なモデルもあります。

ベーシアハーモのことは、あまり知らないのですが(ごめんなさい!)、

アラウーノ S II は、上位機種のアラウーノに匹敵するトリプルガード機能などを搭載しながらも、自動開閉機能やステンレスノズルなどを省略したモデルです。

私はコレを採用しようと思っています。
自動開閉機能にこだわらなければ、オススメだと思います。

 

 

スポンサーリンク

2階(サブ)をどうする?

次に、2階(private zone)。

トイレにこだわるならば、1階と同程度の10万円クラスの採用も
全然アリ!と思います。

 

 

 

 

先日、家を建てた友だちに、トイレについて話を聞きました。

 

その方は、某メーカーの最上位モデルを1階に、
その次の上位機種モデルを2階に、設置していました。

どちらも10万円クラスの高級品です。
違いは、「自動開閉機能」があるかないか、という点。

 

その方に、「トイレ、どうでしょうか」と聞いたところ・・・

 

「2階にもいいのを入れたら良かった」と言ってました。

 

 

 

 

この話をきいて、思いました。

モデルが違う2種類が入っていると、
必ず、「どっちもいいのを採用しておけばよかった」と
後悔するのではないか、と・・・

 

だから、もし、余裕があれば
同じものを入れていいと思います。

上位モデルを採用すれば、
掃除もきっと楽だと思います。

 

 

 

でも、そこまではちょっと・・・と、言う場合、
普及価格帯(5万円クラス)のタンクレストイレ、考えませんか?

私は、採用を考えました。

 

10万も出したくない。
でも、掃除のことを考えると、タンクレスがいいのでは・・・

 

でも、この場合、問題があります。
それは、「水圧の問題」です。

 

 

 

私は、「アラウーノ S II」を2階にも採用しようと思っていました。
ところが、「水圧の問題で採用しないほうが無難」と意見されました。

たしかに、パンフレットにもその旨が書かれています。

 

toiret

Panasonic アラウーノのオンラインカタログより(一部編集)

 

 

テストすれば設置は可能、とPanasonicのカタログには記載されているのですが、
やはり、ちょっと心配です。

「大便が流れない」トイレなんて、まったくもって本末転倒・・・

 

水圧で流す(低水圧などが関与しない)タンク式のトイレが無難だと思うのです。

すなわち、標準のトイレのことです。

 

結局、わたしは、2階は標準のままにしました。

 

 

 

スポンサーリンク

トイレの照明をどうする?

トイレは、1帖程度の広さなので、
ダウンライト 60 W 1つ で十分な明るさが確保できると思います。

くつろぐスペースであることから、
昼白色 (5000 K) ではなく、電球色(2700 K)が良いのではないでしょうか。

 

あと、センサー式にするかどうかの問題があります。

 

「センサー式」というのは、
扉を開けてトイレに入ると、自動的に照明がついて、換気扇が回りだし、
用を足してトイレを出ると、自動的に消灯し、換気扇が切れる仕組みのことです。

 

贅沢ですよねー。
あると便利なのは明らかです。

 

これ、採用しておいたほうが無難と思います。
それは、上記の例の通り、「いい方をみると、後悔する」からです。

 

あなたは、玄関に「センサー」を採用していませんか?
玄関の扉を開けると、玄関ホールの照明がつく仕組みです。

 

この玄関のセンサーを経験してしまうと、
「あぁ、どうして、トイレにもセンサーを採用しなかったんだろう・・・」って、
きっと、後悔すると思うのです!

 

センサーを採用すると、照明の問題が解決されるのはもちろん、
換気扇も自動で切れるというのはすごくいいと思います。

 

 

スポンサーリンク

トイレのクロスをどうする?

トイレの空間は、アクセントクロスを採用するなど、
個性を出してもいいかな、と思います。

さらに、2階のprivate zoneになると、
ちょっと、冒険心あふれるクロスもありなのでは?と思っています。

 

1階は、来客用にキレイに・・・

でも、2階のトイレくらい、ちょっと遊び心あってもいいんじゃない?

 

私は、かなーり、ダークな雰囲気のクロスを選んでみようかな、と思っています。

 

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしょうか。

トイレは、こだわりたいと思っているなら、
そのできる範囲内で、少し思い切ったことをしても良いと思います。

 

1階も2階も、すごく高価なモデルを2つ採用する・・・

2階に、すごく派手なクロスを採用する・・・

そして、低水圧に対応していないタンクレストイレは、
2階に設置しないほうが良いと思うのです。

A-2-8. オプション
スポンサーリンク
ぶーあんをフォローする
スポンサーリンク
i-smartでエコハウス

コメント

タイトルとURLをコピーしました