こんにちは。
キッチンのほうき水栓に、
フットスイッチを接続する企画。
前回、フットスイッチの接続までいきました。
今日は、その続き。
いよいよ完成します!
フットスイッチを設置する
前回、各種ケーブル類を設置した
次の写真まで来ていました。
これで、説明書の「3」以外は、
できたことになります。
「3 フットスイッチ部の取り付け」からは、
シンク下にもぐる作業ではありません。
だから、後回しにしてきました。
今回の最大の山は、
「フットスイッチ部に至るコードをどこから通すか?」
です!!
シンク下の板に穴をあける
キッチンの棚を元通りに戻すためにも、
コードをシンク下のスペースから
通す穴が必要です。
ということで、ある程度のあたりをつけて
底の板に穴を開けていきます。
上の写真、キリで穴をあけているその左に見えているのが
フットスイッチにつながるコードです。
これが通る大きさの穴が必要なんです。
シンクの下の板・・・そうとうゴツいですね・・・
なかなか穴が通りません・・・
下に新聞紙を引いてます。
穴を開けていくと、その木くずができてくるので。
ああ・・・電動で穴をあけたい・・・
穴を広げていく
なんとか、キリで穴が通りました。
でも、それだけじゃダメです。
穴の径が小さすぎるので、広げていきます。
これが辛い!
穴を広げるのって・・・どうするんだ??
今回、キリの穴より少し大きいマイナスドライバーを通したり、
その後、プラスドライバーを通したり、
と、いろいろやりました。
すぐにいい感じに広がりません!!!
この作業が辛すぎる・・・
果てしない作業・・・
早くコード通ってー!
穴にケーブルを通す
そして、やっと・・・
ほしい大きさに到着しました!!
ケーブルの先端には、
コントローラーにつながる接続部があって、
これがまた、ケーブルよりも大きな構造。
この白い部品、はずれないので、
ケーブルの径よりも大きな穴がいるんです。
説明書だと、穴は、直径12 – 15 mm 必要。
これ、ケーブル接続部の白い部品が大きいからですね・・・
最終できあがりは、「なんでこんなに穴が大きいの?」って
思ってしまいます。
シンク下のケーブルの固定
穴ができて、そこにケーブルを通すことができれば
もう、だいたい完成。
キッチンの棚とケーブルが干渉しないように、
ケーブルを底の板に固定します。
下の写真のようなトンネルのような部品、
これも、フットスイッチの製品の中に入ってます。
両面テープがついていて、
これで底に固定しました。
最終チェック
これでシンク下の作業は終了。
余ったケーブルをうまくまとめて
シンク下をきれいにしました。
この状態から、
取り出していた棚をもとに戻し、終了です。
まとめ
これで、フットスイッチを取り付けられました。
我が家は、とりあえず、ここまでです。
ただ、説明書では、これで完成ではありません。
「フットスイッチをけこみ板にとりつける」作業が残っているんです。
ここまで来て、どうして
フットスイッチをとりつけないで
終わったのかというと・・・
一条工務店のけこみ板に相当する部位が、
とても硬そうだからです。
板というより、金属?
ここにねじで固定って・・・できるの?、と
悩んでるんです。
だから、我が家は、
とりあえず、このままで止めてます。
両面テープ固定しようかなあ?
なにかいいアイデアが生まれたら
また報告します。
TOTO のほうき水栓 + フットスイッチ、
いいと思うんですけれど、みなさんはどれにしましたか?
以上、フットスイッチの接続でした。
フットスイッチ、便利ですよ。
使用感、また報告します。
コメント
こんばんは
同じキッチンですが
うちはフットスイッチをネジで固定して問題なかったですよ。
ねこたん さん、
コメントありがとうございます!
ネジ、入るんですね!!
次、挑戦してみます!!
金属に見える樹脂みたいなのが貼ってあって、中は木みたいです(^^)
ねこたん さん、
まさか、あれ、「木」だったとは。
すごい!完全にだまされてました。
ブログ拝見しました!
蹴るタイプ、でフットスイッチ、つけられたんですね!
フットスイッチ、便利ですよね。
センサー式のナビッシュが話題になりやすいですが、
ほうき水栓 + フットスイッチ の仲間がおられて、
すごく、うれしいです!!
はじめまして(^^)
これから家を建てるのにフィットスイッチを検索してたどり着きました(^^)
TOTOのキッチンにして最初っから付けてもらうか、他社キッチンにしてフィットスイッチだけTOTOのを付けようか迷ってます
その後使い心地はいかがてすか?
返答してだけると嬉しいです♪
宜しくお願いいたします。
ホリコシ様
ご質問ありがとうございます。
フットスイッチ、すごくいいですよ!
うちではキッチンにつけてますが、
洗面所でも、思わず足元のスイッチを
探してしまうくらいです。
わたしは利き腕が右手なので、
鍋などは右手で持ちます。
でも、水を出すレバーは右側に付いてるんです。
だから、右手で物を持っていて水を出すとき、
左手で右のレバーをひねる必要があります。
このとき、
「あっ、鍋を左手で持たなきゃいけないんだった!」
って、いつも思ってたんです。
でも、足元で水を出せるようになると、
普通に右手で鍋を持てるのがいいですよ!
ただ、停電になると水が出せなくなります。
これは他の電気で動くシステムのものでも
同じかもしれません。
参考になればうれしいです。
また質問があれば聞いてくださいね!